7/1(月)単管
朝から雨でした。梅雨らしく結構な雨が降っていました。今日は「単管を組む」日なので雨だと予定が狂ってしまいます。松尾祭の担当の先生が顔を出してくれたので、単管組めないね、大丈夫ですか?とお聞きしたところ、学年を決めてピロティで組むことにします。去年解体をピロティでやったので大丈夫だと思います。と対策もバッチリされているようでした。
単管を組むというのは、これもやはり上田高校名物なのかもしれませんが、クラス制作の立体「アンデパンダン」の作品を囲うための小屋のようなものを単管パイプを用いて作るのです。鉄パイプ一本だけでもかなりの重さがあり、背の高い生徒何人かで持ち上げて組み上げるのですが、手が滑って頭に鉄パイプが落ちかねないちょっと危険を伴う作業なのです。必ず担任か副担任が立ち会うことにしています。雨だとより滑りやすいのでちょっと作業は無理かなあ、と先ほどの会話になったわけです。
結局午後は雨が上がり、予定通りロータリーに単管パイプの小屋がいくつかできていました。慣れなのかセンスなのかカッコよく作るクラスもあります。イマイチなクラスもあります。同じ材料なのにちょっと不思議。
何はともあれ文化祭は今週末です。盛り上がってきました。
関連記事