11/20(水)文芸班

文芸班の皆が文芸コンクールの報告に来てくれました。
 第25回長野県文芸コンクールで3年生の柳さんが散文部門で最優秀賞、詩部門で2年生の柳澤さんが優秀賞、3年生の鈴木さんが佳作、俳句部門で1年生の中島さんが佳作と華々しい成績をおさめました。そして、部誌部門も安定の最優秀賞。個々の作品が受賞するのとはまた違ってみんなで苦労して作った部誌の受賞というのは嬉しいものだろうと思います。 
 大勢来てくれたのであまり細かい話は聞けなかったのですが、高校デビューしたという班員が半分くらい。中には小学生の頃から書いているという人も。クラブ活動で創作を始めたのだそうです。
 またゆっくりと作品を読ませてもらおうと思います。 
 おめでとう!







Posted by 上田高校校長. at 2024年11月20日23:54

11/19(火)棋道班

校長室に賞状を見せに来てくれる人がたくさんいて、まさに賞状ラッシュの様相を呈してきていますが、多くの生徒たちが活躍してくれているんだなーと感心します。 
 今日は棋道班の面々。11月上旬に行われた新人戦県大会の結果報告に来てくれました。
男子女子それぞれにA級B級の階級があり、そして個人戦と団体戦があるのだそうです。今は本校には女子班員はいないのですが。まずは2年生班長の山田くんがA級の個人戦で4位。B級では1年生の真嶋くんが準優勝、小林くんが5位に入り、団体戦でも2位、準優勝だったそうでたくさんの賞状と盾とメダルを見せてもらいました。
 聞いてみると割と高校デビューの班員が多いそうで、短時間で賞状をもらえるレベルまで腕を上げるのはとても難しいでしょうが、しっかりとそれができるノウハウが継承されているのかな、と思います。
 棋道班の皆さん、おめでとうございます!



Posted by 上田高校校長. at 2024年11月19日22:43

11/18(月)韓国



県教育委員会主催の信州つばさプロジェクト韓国プログラムに参加した2年生の池田さんが報告に来てくれました。
 つばさプロジェクトは長野県の高校生が海外に踏み出す第一歩として企画されているもので、韓国プログラムは11月の上旬に行われ、県内から40名以上の高校生が参加したそうです。
 池田さんの参加のきっかけはお家の方が見ていた韓流ドラマの影響でもともと韓国に興味があったからだそう。
 実際行ってみると、お箸が金属でできているとか日常の小さなことに違いがあって驚いたとのことでした。また、高校訪問では、授業に参加する高校生が気後れせず発言する様子を見て刺激を受けたり、英語でのおしゃべりを楽しんだようです。
 初めての海外はたくさんの発見があったそうです。うらやましい。

 写真はつばさプロジェクトfacebookページからお借りしました。


Posted by 上田高校校長. at 2024年11月18日23:11

11/15(金)4地区交流戦

 報告が遅くなってしまったのですが、先週末、高校野球の4地区交流戦がありました。
 県内4地区それぞれで各学校から1~2名の選手が選ばれて1つのチームを結成します。そして、北信選抜対南信選抜のように対抗戦が行われる、昨年から始まったイベントです。イベント色が強いものではありますが、ちゃんと審判員、記録員の方にも来ていただいて、公式戦が行われる球場での試合です。今年は11月9日(土)10日(日)に県営上田球場で行われました。上田での開催は昨年に引き続き、ということになります。
 初日は南信選抜16-7北信選抜、東信選抜5ー6中信選抜 、二日目は北信選抜10-0中信選抜、東信選抜4ー2南信選抜 という結果で、仲良く各地区1回ずつ勝つという結果でした。
 各学校から選ばれて他校の選手と一緒に練習したり試合をしたりすることや、他校の先生の指導を受けるような機会はめったにないと思います。刺激を受けてそれを自分のチームに持ち帰ってくれることがこの地区対抗戦の大きな目的でもあると感じました。
 これをもって令和6年度の公式戦はすべて終了です。生徒たちはオフシーズンになり、基礎練習中心の練習になります。
1年間献身的に運営してくださった役員の先生方、お休みの日にも一日中稼働してくださると審判員、記録員の皆様、ありがとうございました。









Posted by 上田高校校長. at 2024年11月15日19:55

11/14(水)情報

県高等学校長会の会議で終日長野に出張でした。様々な報告や連絡をお聞きし、午後には講演会がありました。今日の講師の先生は金沢学院大学情報工学科の高木直史教授。世の中にあふれる情報技術のお話や情報学という学問、さらに高校で教えられている教科情報のお話まで触れていただきました。
 インターネットやスマホが世の中に出てきて今は普通に誰でも使えるようになっていて、そのほかにも電化製品の中にもたくさんの情報技術が使われています。この前買い替えた洗濯機なんてボタン一個押すだけで量を測って適量の洗剤を入れてくれて適切な洗い方で洗ってくれます。あまり考えたことなかったけど、ひとつひとつもっとこうだったら便利だな、という思いで解決策を開発してる人がいるということです。たくさんの技術者の力で便利な世の中で過ごしているなあと改めて感じました。共通テストに情報が入り、高校生たちはプログラミングも学んでいます。情報学の基礎はこれからの世の中で必ず必要な知識、技術であることがよくわかりました。



Posted by 上田高校校長. at 2024年11月15日00:28

11/13(水)弓道班北信越!

先日開催の県大会で2位となった弓道班男子団体チームに運動班OB連合会からの支援金を渡しました。OB連合会というのは他校にもあるのでしょうか。その名のとおり複数の(噂によると12らしい。干支とともに回ってくるようです)班のOB会が集まってできている組織で、北信越や全国などの上位大会に出場するときに支援金をくださいます。ありがたい限りです。
 県大会は予選を勝ち上がった8チームがトーナメントで競うそうです。予選ではあと1本はずしていたら決勝進出ならず、という状況でなんとか勝ち上がったそうですが、決勝トーナメントを駆け上がり、決勝戦では箕輪進修高校と対戦。最後の一射で気を抜いてしまって2位になってしまい、後悔が残ってしまった、と残念そうでした。
 北信越大会に向けて、「県大会よりも的中させる」「平常心で臨む」「後悔が残らないように頑張ってくる。」「補欠での参加だが、しっかりサポートし、個人戦では頑張りたい。」とそれぞれ抱負を話してくれました。
 その通り!頑張ってきてほしいです。









Posted by 上田高校校長. at 2024年11月13日23:14

11/12(火)全校作業

本当に久しぶりに全校作業がありました。落ち葉の季節に落ち葉集めの作業をします。今回はついでにトイレ掃除も、という計画で外掃とトイレに分担して取り組んだクラスもあるようでした。コロナの中では当然できず、コロナがあけても雨だったりでせっかく計画してもできない年がつづいていましたが、今日はぽかぽか日和で和やかに落ち葉集めに取り組んでいる姿が見られました。落ち葉を集めながらまったりとしゃべるのもまた楽しいものです。きれいになりました。集めた落ち葉は腐葉土にするほか、丸子修学館高校でも引き取ってくれるのだそうです。




Posted by 上田高校校長. at 2024年11月12日22:13

11/11(月)演劇県大会

 9日(土)演劇班が県大会に出場したため、松代文化ホールまで観劇に行きました。東信大会が野球の球場当番と重なっていて見られず残念に思っていました。県大会に駒をすすめてくれたので見られて本当にありがとう、の思いです。
 演目は、太宰治の原作をもとに演劇班が脚色した「幸福は一夜遅れて」という作品でした。残念ながら太宰の原作を知らなかったため、少し理解が難しく感じる部分もありました。原作をちゃんと読んでみようと思います。
 舞台は、とてもすっきりとして綺麗でした。大道具はほとんどなく、机やいすが出し入れされて部屋の様子が描かれたり、電車の中になったり、よく
作りこまれていました。決められた場所に整然と椅子が置かれて次の場面が作られるわけですが、暗転の暗い中でよくきっちりと置けるな、と感心します。本当にたくさん練習したのだろうな、と容易に想像できます。また、衣装やセリフの言い回しもきちんと太宰の時代を感じさせるようにできていました。
 大変すばらしい舞台でした。お疲れさまでした。




Posted by 上田高校校長. at 2024年11月11日18:47

11/8(金)応援メッセージ

校長室にやってきた3年生の担任の先生にカードを手渡されました。お花見オリエンテーリングとか教室作品展とかいつも素敵なホームルームイベントを考えてくださる先生です。
 カードに受験生への応援メッセージを、という依頼でした。教室応援メッセージコーナーがあって生徒や先生が寄せたメッセージを掲出しているのだそうです。このところ仕事が立て込み過ぎていて書類山積みで見に行く時間が取れずにいますが、近々行ってみようと思います。
 さて、何を書こうかな。




Posted by 上田高校校長. at 2024年11月08日23:10

11/7(木)ストーブ

 寒い朝でした。校長室もストーブをつけました。学校のストーブは昔ながらの形です。こちらは、小さいので大きいストーブを使い始める前や、春先ストーブが取り外されたけど寒い日などに臨時で使ったりするものですが、校長室は小さな部屋だし基本一人しかいないので、この型をよく使っています。
 教室は昔ながらの煙突がついているタイプのストーブを使っています。以前東京など県外からのお客様を学校にお迎えした時、ストーブを見て「これ、何ですか?」と聞かれたことがあります。昔ながらのストーブなんて使っている学校はそんなにないのかもしれません。決められた時間に灯油当番が給油することになっていますが、うっかり忘れてクラスメートが寒い教室で過ごす羽目になったり、何かの拍子に煙突に洋服が触れて溶けてしまったり、いたずら生徒がのぞき窓を突っついて割ってしまって全然温かくなくなってしまったり、ストーブにまつわる小さな事件というか思い出があるという方も多いのではないでしょうか。
 ある時、昼食休憩のあと、教室に上っていくと階段の途中からいい匂いが立ち込めていたことがありました。お昼にストーブでチーズフォンデュをやった勇者たちの仕業でした。



Posted by 上田高校校長. at 2024年11月07日21:39