1/27(月)裁量

 1/25(土)本校同窓会館を会場に信州の先生になろう、という高校生向けのイベントが行われました。本校だけでなく近隣の学校やちょっと遠い学校からも参加者があって、10数名の高校生と、7~8人の若手の先生方、保護者様お二人、県教委の担当方4名ほど、お世話係の本校の教頭先生、と見学者1名(私)という数で、アットホームながらとても盛り上がっていました。
 高校時代や大学での様子や、教員になった理由など先生方がアツく語ってくれました。小学校、中学校、高校、特別支援学校のさまざまな学校種の先生がいたのもとても良かったと思います。それぞれの視点はとても興味深く感じました。
 教員って、ブラックブラック言われるけど、実際どう思いますか?という問いに、「それは人次第ですね。割と勤務時間が長い先生もいるけど、そうでもない先生もいる。」「実際その日のうちにやってしまいたいことがあって、遅くまで残ることもあるけど、そうしたいからやっているという側面もある。早く帰れる時もあるし、仕事のペースを自分の裁量で決められるのはいいところだと思う。」
 なるほどね。裁量権ね。そうなんですよね。教員は自分の仕事をどこまでやるかは自分で決めるし、教え方もそれぞれの工夫に任されているのでそれが面白いところです。盛り上がるアクティビティを思いついたりしたら授業が楽しみでならない。決められたとおりに教えないといけませんよ、なんて言われたら面白さ半減です。

ある先生が「いろんな学校の若手の教員同士でつながって学校を改革するつもりでやっている。君たちと一緒に働けるようになるのを待っている。」とも言っていました。先生不足と言われますが、力強い先生方の様子が見られて、心強く感じました。






同じカテゴリー(学校外のお仕事)の記事画像
2/12(水)感謝状
1/23(木)探究とは
11/22(金)山小屋
11/15(金)4地区交流戦
11/14(水)情報
11/2(土)中南信同窓会
同じカテゴリー(学校外のお仕事)の記事
 2/12(水)感謝状 (2025-02-12 23:57)
 1/23(木)探究とは (2025-01-23 23:54)
 11/22(金)山小屋 (2024-11-23 01:12)
 11/15(金)4地区交流戦 (2024-11-15 19:55)
 11/14(水)情報 (2024-11-15 00:28)
 11/2(土)中南信同窓会 (2024-11-03 09:40)

Posted by 上田高校校長. at 2025年01月27日18:17

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。