今月に入ってから2年生のゼミが始まりました。先生方それぞれが生徒8人(グループ)ほどを受け持ちます。私のグループは校長室でやっています。テーマは様々で商店街活性化、ごみのポイ捨て、本の再利用などなど。古典は何で学ぶのか。なんてのもあります。このグループでは、毎回冒頭にミニディスカッションをやることにしました。自分の探究の中でみんなに聞いてみたいことをそれぞれが「お題」として考えておいて、くじ引きで当たった人のテーマで話し合います。今日は「商店街に何を求めるか。」というテーマでした。やっぱりおいしいものとか、文具店とか、おしゃれな街並みとかの意見が出ましたが、「暇をつぶせる場所」という案が出て面白いと思いました。「暇がつぶれればいい、家にいるとゲームとかやっちゃうから、強制的に勉強する場所でもいいんだけど。」なるほどね~~。そういえばただ暇をつぶせる場所って意外と難しいですよね。映画とかお金がかかるし。
雑談のようなディスカッションですが、いろんな人がそれぞれの考えを言い合うことで違う視点が見えたりするのが素敵だと思います。今日はメンバーと短時間の個別面談をして進捗の確認をしました。みんないろいろ考えていて面白いです。そろそろ動き出したくてうずうずしているみたい。
展開が楽しみです。
