9/11(水)高校生ボランティアアワード続報・クイズ続報

 
生徒が二組報告に来てくれました。
 一組目は上田EFSプロジェクトの3人。3年生の笹渕さんと斎藤さん、2年生の池谷さんです。上田EFSは教室の断熱に取り組むグループで夏休み中8月6日~7日に東京で行われた高校生ボランティアアワードに出場して「アイダ設計賞」を受賞しました。予選がオンラインで7月に行われて見事通過しての本選出場だそうです。本選では発表者ごとにブースが与えられ、ポスター発表を行うのですが、「実物」の展示として断熱材のサンプルをいつもお世話になっている工務店さんからお借りして持って行ったところ、実際に触ってみて「あったかーい」と好評だったとのことでした。二日間にわたる発表は、見学者が途切れず、実際に工事を普通科の生徒が行うところが一番驚かれたそうです。自分たちの活動に助言をもらったり、他校の発表を見て刺激を受けたり、とても有意義な挑戦だったようです。賞をくださったアイダ設計さんからは、「実際に建築の観点から地球温暖化の課題解決に取り組んだ」ことを評価いただき、応援していただいたそうです。3年生はこれで引退かな。また下の代に活動が引き継がれていくことでしょう。



 二組目は昨晩の高校生クイズ全国大会出場の三人組。3年生の山岸くん、栗原くん、岡田くん。残念ながら勝ち上がれませんでしたが、黄色いTシャツでばっちり目立っていました。放送を見ていたので、裏話を聞かせてもらいました。予選はオンラインで、上位10組が出場を決め、次にブロックごとで男子チーム、女子チーム、混合チームのそれぞれ上位2組が出場権を得る方式で、上田高校は中部ブロック男子グループのトップ通過。全国大会ベスト4に残った諏訪清陵が2位通過だったのだそうです。全国大会は、最初8月15日に集合して夜に翌日からの大会の説明会があるはずだったのに、会場に行ってみたら急遽国立競技場に連れていかれて第1ラウンドが始まったそうで、「ええーーー、心の準備が!」と少し焦ったとか。競技場を使って走るクイズは40校中5校勝ち抜けで、上田高校は5問中3問正解だったそうです。4問が通過ラインなの?と聞いてみると、4問とってても予選の成績と合算されるから難しかったかも。とのことでした。第2ラウンドは早押しで35校中7校勝ち抜けで、放送時間はとても短かったのですが、実際は3時間以上の長丁場で上田が解答する場面もあったそうですが、勝ちきれなかった。と悔しそうでした。まあ、集大成じゃない?と言ってみたところ、勝てなかったので集大成じゃないですね、と言われてしまいましたが、いい夏の思い出になったのではないかな。諏訪清陵のベスト4もすごかった。おめでとうございます!先日WHATという大会では深志の生徒さんが優勝していました。長野県はクイズ強豪県なのかもしれない。




 活躍する本校生を見るのはうれしいことです。  


Posted by 上田高校校長. at 2024年09月11日18:41

9/10(火)全国高校生クイズ2024

 

今日は午前中用事があって夏休みをいただき、午後から出勤しました。金曜日の朝電車が遅れた関係で昨日までテストが引っ張られたため、今日は久しぶりに通常日課の授業でした。体育を終えた生徒が真っ赤な顔で廊下をあるいていました。松尾祭運動の部(クラスマッチ)が近づいているので、練習に熱が入っているのだと思います。
 さて、本日日テレ系で放送の全国高校生クイズ2024に本校クイズ班が出場します。全国大会出場の40チームに長野県からは諏訪清陵高校と2校が進出しました。19時からです。ぜひご覧いただき、応援をお願いします。



   


Posted by 上田高校校長. at 2024年09月10日17:28

9/9(月)関西同窓会

 9月7日(土)大阪のホテルで関西同窓会第34回総会が開かれ、全日制の教頭先生とともに出席させていただきました。
 私の都合なのですが、前日金曜日が定時制体験発表だったため、前泊ができず、夜行バスでの大阪行きにチャレンジしました。夜10時に上田駅を出発し、朝7時に大阪駅前着です。寝れるかな、寝れなかったら講演会起きていられるかな、と心配だったのですが、ちゃんと起きていられたので、どうやら寝ていたようです。
 記念講演会は本校の3代前の校長でもある内堀繁利前長野県教育長。上田高校や長野県、そして日本が目指す高校の形をおはなしいただきました。内堀先生は本校のSGHの土台を作られた校長先生です。SGHからWWLを経て、今も続いている取組がたくさんあります。全員が取り組む課題研究や海外研修、講演会、フィールドワークなど、少しずつ時代にマッチさせながら継続しています。一方でSGHやWWLの指定が終了し、予算がない中で継続していく難しさも感じています。上田高校の土台のところを再確認する良い機会となりました。
 同窓会には、関西圏から30名弱の同窓生の皆様がご参集でした。みなさま、それぞれのフィールドでご活躍の大先輩です。母校を思って同窓会に出席いただけること、母校を応援してくださること、いつも大変ありがたく思っています。引き続きよろしくお願いします。



  


Posted by 上田高校校長. at 2024年09月09日18:35

9/6(金)生活体験発表

今日は朝から塩尻で会議でした。終わってすぐ学校に戻りました。というのは、生活体験発表大会が予定されていたからです。各学年の代表者6名が発表しました。
 今年の大会はレベルが高く、それぞれがこれまでの経験や夢、挑戦などを語ってくれました。
 最優秀賞は四年生の竹重さん。全日制の高校から転校して今は大学入試を目指して頑張っている経験を語ってくれました。
 優秀賞は一年生の滝澤さん。高校生活を楽しんでいる日々を発表してくれました。
 本校の代表として2名が東信大会に進みます。



  


Posted by 上田高校校長. at 2024年09月06日23:33

9/5(木)発見

たまに校内の戸締りの見回りに行くと、面白い発見がいくつもありました。
「欲しがりません 合格するまでは」 3年生の教室で発見。そんなにストイックなことある?
「ゴミの分別ポスター」コロナ禍で教室のゴミ箱が撤去され、ずっとそのままでしたが、昨年度末に生徒会の清美委員会がゴミ箱の復活を企画してくれました。合わせてゴミの分別がしやすいようにポスターが作成させて掲示されているようです。
「上田高校はいいところ 人生そんな甘くないよ」何があった??
「松尾祭振り返りポスター」「優勝カップ」写真とともに生徒たちの一言。どうやら大賞を取ったクラスのようですね。楽しんだ様子が伝わってきます。
窓から隣の棟を見るとちょうど3年生の夕方補習が行われていました。日が暮れるのが早くなってきて受験勉強も大詰めになってきます。



  


Posted by 上田高校校長. at 2024年09月05日19:17

9/4(水)夢


 こちらで時々紹介している3年3組の学級通信が面白い。このクラスの学級通信は、当番が書いた学級日誌がそのまま印刷されて配布されるのですが、このところ、夢シリーズが展開されています。発端は、先週ある男子生徒が書いた夢の話で、海に行って自分の体ほどの大きさのブルーベリーを捕まえようとする話。ちょっとシュールすぎてあまりにも不思議な「夢」らしい話で印象深かったのですが、今週になって、その夢の話を受けて、別の生徒が「自分は’明晰夢’を見るよ。」と展開してくれました。明晰夢とは、自分が夢を見ているとわかっていて見る夢のこと。この生徒は今や夢の操作もできるそうです。誘拐犯に追いかけられたとき、「これは夢だ」と意識して落ち着けたそう。悪夢で怖くて、、、とか無いんだな、きっと。明晰夢を見ることで想像力が鍛えられる、と結ばれていました。
 そして今日は、夢の中で寝る前に解いていた数学の続きを夢の中で解いたという話が書かれていました。朝起きたとき、解き方をしっかり覚えていたとのこと。自分、疲れてるな~と感じたそうですが、夢の中で問題が解けるならいいじゃん。と思ってしまいました。3年生の夏は勉強の山場でもあります。夏休みからかなり学習量も増えて、夢にもいろいろ現れてくるのかもしれません。担任の先生(数学)が夢で数学を解くとはすばらしい!とお褒めの言葉を書かれていました。
 リフレッシュする方法を見つけてバランスをとりながら、がっつり勉強にも向かってほしいです。大学入試は間違いなく人生で一番勉強する期間のひとつなので。

  


Posted by 上田高校校長. at 2024年09月04日18:42

9/3(火)テスト

 今日から全日制1~2年生がテスト。定時制もテスト最終日です。先週一足先にテスト期間だった全日制3年生だけは通常授業です。進路の都合上3年生の成績を早めに出す必要があって、このようなずれた日程になっていますが、なかなか先生方も難しいのではないかと思います。テストだ、と思っていたら3年生の授業があったりして自分だったらうっかり忘れちゃいそう、と思いますが、そんな話も聞かないのでしっかりやっていただいているのだと思います。
 昨日出張だったため、いくつか相談や打ち合わせをしました。校舎が老朽化が進んでいるため、修理が入ることになりました。
 そういえば、週末用事があって登校したのですが、校舎にかけられている応援幕がたたまれていました。金曜日のうちに台風で飛ばされないように、たたんでいただいたものと思います。金曜日に帰るときに、しまった、台風に備えて校内を見回りしようと思っていてわすれた!と焦ったのですが、ばっちり対応していただいていました。いつも気をきかせていただいている先生方、事務室のみなさんに本当に感謝です。
 学校も地域も大きな被害は有りませんでした。ATフィールド発動されたかな。



  


Posted by 上田高校校長. at 2024年09月03日19:11

9/2(月)予備日

第151回北信越地区高校野球長野県大会東信支部予選会が始まり、この週末から二次戦のトーナメントをおこなっています。土曜日は上田球場で三試合、佐久球場で二試合を予定していましたが上田球場が大雨で一試合しかできず、日曜日に順延。日曜日の二試合目が今日に押し出されてしまいました。
 先生方も選手も補助員も関係する人が球場に集まって大会3日目となりました。平日だったので先生方は学校の方は自習や授業交換の手続きをしたり、生徒たちは公欠にしてもらったりなかなか大変です。
 試合は上田千曲対上田染谷丘。染谷のコールドで終わりましたが、お騒がせ台風に負けず運営も頑張っています。というお話しでした。


  


Posted by 上田高校校長. at 2024年09月02日20:53